Blog

事前に加入しておいて良かったと言っていただける保険

もしも保険に加入していなければ大きな損失になるトラブル事例も

保険は事前に入っておいて、いざという時に備えておくものです。例えば、実際に高所作業に取りかかるために、現場で工具を持って移動する際に、設備の一部に接触し転倒させたパイプが通行者の方にぶつかり賠償金が発生するという事例があった時には、その補填に保険金でカバーできたという話があります。もしも、この時保険に入っていなければ、企業側及び従業員様の実費にてお支払いいただくしかなく、大変な事態になってしまう恐れがありました。万が一に備えての損害保険は、しっかりと準備をしておきましょう。

  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    事故事例⑤ 埼玉県 建設業の事故

    2022/04/27
    こんにちは、事務担当の久保です。先日Nintendo switchの「WRC10」が届きました。車好きの息子は少し進んでは派手に横転・崖から転落しております。途中で投げ出すかなと思っていたのですが、ゲラゲラ...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    事故事例④ 埼玉県 建設業の事故

    2022/04/25
    こんにちは、事務担当の久保です。実はGW明けに今年もまたひとつ年を取ります(;_;)そろそろアンチエイジングに本気で取り組みたいと思います。なにかいい方法があれば教えてください。~☆~☆~☆~☆~☆...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    事故事例③ 埼玉県 建設業の事故

    2022/04/22
    こんにちは、事務担当の久保です。明日、名探偵コナンの映画を観に行きます!今回はどのような感じなんでしょうか?警察学校組、かっこいいですよね♪娘は松田さん好き、私は…秘密です(^^)~☆~☆~☆~☆...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    事故事例② 埼玉県 建設業の自動車事故

    2022/04/20
    こんにちは、事務担当の久保です。もうすぐGWですね。みなさんはお出かけのご予定は立てましたか?我が家は富士スピードウェイに行く予定です!初めて見るサーキットに車好きの主人と息子はワクワクし...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    トマトとミントの現状報告②

    2022/04/21
    ☆当保険事務所では環境保全活動の第一弾としてベランダにてトマトとミントの栽培を始めました☆おはようございます、事務担当の久保です。今日は新学期が始まって初の授業参観です!今回も子供は教室、...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    事故事例① 埼玉県 建設業の転落事故

    2022/04/18
    こんにちは、事務担当の久保です。最近、子どもたちが通う学区内に新築工事が多いため、全校生徒数が増えています。ちなみに今年度の新1年生のクラスは5クラス!「ともだち100人できるかな♪」が早々に...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    第一回 ごみ拾い in秋ヶ瀬公園

    2022/04/11
    こんにちは、事務担当の久保です。今日も日差しが強いですね!先週末は入園・入学式を迎えられた方も多いのではないでしょうか?初登園・初登校はいかがでしたか?今日、当代理店のメンバーで埼玉県の...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    コミュニケーション不足

    2022/04/12
    こんにちは、事務担当の久保です。先日、用事があったので渋谷まで行ってきました。なんでしょう…渋谷という場所にいまだにドキドキしてしまう自分。やはり、池袋までが落ち着きます(笑)2月の日経新...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    トマトとミントの現状報告①

    2022/04/11
    おはようございます、事務担当の久保です!先日、トマトとミントの芽が出ない…と書きましたが、つ…つ…ついに      トマトの芽が出てきましたぁ(;_;)種から野菜を育てるのは実は初めてだったので...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    トマトとミントの悩み

    2022/04/08
    こんにちは、事務担当の久保です。先月、当事務所のベランダでトマトとミントの種を植えたのですが…いまだに芽が出てきません!(;_;)トマトとミント、両方ともです!(;´Д`)種の植えてからもう2週間経...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    2022年4月~ 白ナンバー、アルコールチェック...

    2022/04/07
    こんにちは、事務担当の久保です。4月からいろいろな法改正がありました。今回はその中のひとつ「業務で自家用車(白ナンバー)を使う事業者にも運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化される」...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    4月…保険の見直ししませんか?

    2022/04/06
    こんにちは、事務担当の久保です。そろそろ新学期が始まりますね!持ち物の準備は完了していますか?我が子たちは前日に「あれどこ?ないんだけどー。」の常習犯なので、春休みに入ってから2日に1回は...
  • 建設業向け保険のプロフェッショナル

    2022年4月から成年年齢引き下げです

    2022/04/01
    こんにちは、事務担当の久保です。今日から4月です!入学や入社など、新生活を迎える方々も多いのではないでしょうか?みなさまの新たなスタートを応援しています(*^▽^*)♪そして今日から成年年齢が18歳...

記事検索

NEW

  • 現場で怪我をした場合の対処法とは|建設業向け保険のプロフェッショナル

    query_builder 2023/05/08
  • 一人親方になるためにはどうしたらよいのか? ~建設業向け保険の視点から~

    query_builder 2023/05/08
  • 建設業のリスクをカバーする!賠償責任保険のメリットとは?

    query_builder 2023/05/06
  • 建設業で働くなら知っておきたい!建設工事保険の保障内容と補償範囲とは?

    query_builder 2023/05/04
  • 建設業界で働くなら必見!様々な種類の中から選ぶ労災上乗せ保険とは?

    query_builder 2023/05/02

CATEGORY

ARCHIVE

保険の専門家として、法人様・個人事業主様と従業員様の業務を安心して遂行できるようにお手伝いをしております。万が一の事態に備えて、事前に準備しておけば、トラブルが起こった場合にも補填と復旧ができるようになるため、業務遂行前にはまず加入しておく必要があるものです。また、内容もしっかり吟味し、実際の業務と合わせていざという時の補填に利用することができるかどうかなども確認しておかないと、トラブルが起きた段階で支払対象事例とならず保険金が下りてこないというケースも稀に発生してしまいます。

毎日の業務をフォローできるようにするために、お客様へわかりやすい説明とぴったりの内容をご提案し、専門家としていつでもご相談を承ります。より安心して集中できる業務を行えるように、誠心誠意お客様をサポートいたします。

取扱保険会社
AIG
大同生命
メットライフ生命