KINDS

種類

建設業におすすめの保険とは?どのような種類があるの?

建設業におけるリスクは非常に高く、いつ重大な事故が起きるか分かりません。万が一のトラブルに備えて保険の加入は必要不可欠と言えます。建設業の保険には、労災保険、建設業賠償責任保険、工事完成保険など様々な種類があり、建設業においては、これらの保険の組み合わせで、トラブルや事故に対するリスクをカバーすることが重要です。保険の選択や加入にあたっては、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
保険の種類とは

建設業専門スタッフが分かりやすく解説

当店でお取り扱いしている保険の種類のご紹介

  • 労災上乗せ保険

    AdobeStock_214083594_R
    労災上乗せ保険とは、政府が運営母体となっている労災保険の、補償されない部分をカバーしたり、補償の上乗せを行う「任意保険」を指します。民間の保険会社が提供している任意保険のため加入義務はありませんが、加入しておくことでさまざまな補償を受けられます。
  • 建設工事保険

    工事系21
    建設工事保険とは、建築現場での事故やトラブルに備え、建設業者や発注者を保護するための保険です。建設工事による人身事故や資産損失、第三者への損害などに対して保障があります。
  • 賠償責任保険

    AdobeStock_128269812_R
    賠償責任保険とは業務中に誤って起こってしまった事故により、他人の身体に障害、もしくは財物の損害を与えてしまった場合に、企業が被る損害賠償責任をカバーする保険です。

建設業で保険に加入しない時のリスクとは

建設業の保険は種類も多く複雑

建設業の保険は種類も多く複雑なため、どこから相談していいか分からないといった方が多いのも事実です。保険に加入せずにいると、今後様々なリスクにさらされてしまいます。

・賠償責任のリスク:建設現場で作業中に事故が起き、作業員や周囲の人々にケガを負わせた場合、その損害賠償責任を負うことになります。保険に加入していない場合、この損害賠償金を自己負担しなければなりません。賠償金は非常に高額になることがあり、建設業界では保険に加入することが一般的です。

・災害のリスク:建設現場では地震や火災などの災害が起こる可能性があります。保険に加入していない場合、災害による損害や被害を全額自己負担することになります。これは、大きな負担となる可能性があります。

業務中断のリスク:建設現場での作業中に、天候不良やその他の理由により、作業が中断する場合があります。このような場合、保険に加入していないと、業務の中断による損害や被害を自己負担しなければなりません。

以上のようなリスクが発生する可能性があるため、建設業界では保険に加入することが強く推奨されています。保険に加入することで、業務のリスクを軽減し、業務の継続性を確保することができます。

建設業が加入すべき保険とは

起こるリスクに対して備える。それぞれの保険の種類をご紹介いたします。

・工事中に周囲の人々や他人の所有物に損害を与えてしまった
「請負業者賠償責任保険」とは、工事中に周囲の人々や他人の所有物に損害を与えるリスクに対する保険です。工事中に周囲の人々の生命や身体、または財産を汚損するなどの損害賠償責任を負う場合、この保険によって被る損害に対して保険金が支払われます。また、併せて訴訟費用なども支払われます。 しかし、この保険は工事の着手から終了までの間に発生した事故に対してのみ適用されます。一方、工事が完了して発注者に引き渡された後に発生した事故については、PL保険が対象となります。

・工事完了後に業務ミスが発覚してしまった
「PL保険」とは、工事完了後に、業務ミスが発覚したり、建造物の使用者や通行人が怪我を負ってしまった場合のリスクに対する保険です。 この保険は、工事目的物の完成・引き渡し後に、工事目的物の欠陥などにより、他人の身体や財産に与えた損害について支払われます。例えば、工事目的物が崩壊した場合やそれにより人や物が損害を受けた場合は、この保険が適用されますが、工事目的物の復旧費用は含まれません。 そのため、この保険は、必要とされる期間中には有効に保険を続ける必要がございます

・経営者の死亡・怪我等で経営が傾いてしまった 会社の経営者が現場で重傷を負ったり、最悪の場合死亡したりする可能性は十分に考えられます。特に小規模な企業になればなるほど、経営者が現場に入っている場合も多く、不在になってしまうと事業の進め方自体に変化が生じ、深刻な影響を受けることもあります。 そこで、活躍するのが「法人生命保険」という保険です。全ての被害を保険金でカバーすることはできませんが、保険金を利用して職人の補償費用を賄うことができる場合もあります。また、経営者の家族の生活についても考慮する必要もありますので、保険に加入することを検討すべきと言えます。

・工事中に従業員が怪我をする 「業務災害補償責任保険」とは従業員が業務中に怪我を負った場合のリスクに対する保険です。この保険は労災保険に上乗せされる保険の一種になり、政府労災と同じように、「死亡保険金」「後遺障害保険金」「休業補償保険金」などが支払われます。工事現場では、さまざまな人々が行き交い、様々な用具を使用し、様々な材料が置かれた作業現場で仕事を行います。従業員がどんなに注意していても、事故が発生してしまうリスクを完全に回避することは難しいでしょう。そういった不測の事態の為にも、備えた保険が必要不可欠です。

建設業の保険は非常に複雑で種類も多いため、何に加入した方が良いかわからないといったご相談も随時受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
取扱保険会社
AIG
大同生命
メットライフ生命