事故事例76 建設業: 足場組立作業のヒヤリ・ハット事例
query_builder
2022/11/21
ブログ
こんにちは、事務担当の久保です。
「厚生労働省の職場のあんぜんサイト」からヒヤリ・ハット事例を紹介します。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
【足場用鋼管を運転中の操作パネルに当て、ポンプ停止】
<発生状況>
定期整備の先行工事として、運転中の石油精製装置の足場組立作業を行っていた。
そのとき、足場用の鋼管を運転中のポンプ操作パネル(スイッチ部分)に当てたため、
給水ポンプを停止させてしまった。
現場監視をしていた運転員がそれを見て、素早くポンプを再起動させたため
事故や災害にはならなかった。
<対策>
1. 定期整備の先行工事においては、各設備・装置等が運転中であることを
工事関係作業者に周知させること。
2. 操作パネル・各種メータースタンド等の周辺操作器具について、養生をきちんと行い、
作業手順書の整備と周徹底を図る。
ヒヤリ・ハットで済んでよかったですね。
もし誰も気が付かなかったら…と考えると恐ろしいです。
たくさんの目があれば、些細な変化も気が付くとは思いますが、
まずは現場の状況等を知り、また周知させておくことが大切なのではないでしょうか?
保険のご相談、いつでも承っております。
お気軽にお問い合わせください(^^)
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/08
-
一人親方になるためにはどうしたらよいのか? ~建設業向け保険の視点から~
query_builder 2023/05/08 -
建設業のリスクをカバーする!賠償責任保険のメリットとは?
query_builder 2023/05/06 -
建設業で働くなら知っておきたい!建設工事保険の保障内容と補償範囲とは?
query_builder 2023/05/04 -
建設業界で働くなら必見!様々な種類の中から選ぶ労災上乗せ保険とは?
query_builder 2023/05/02