事故事例㉑ 大阪府 建設業事故

query_builder 2022/06/08
ブログ

こんにちは、久保です。


ついに梅雨入りしましたね(>_<)

洗濯物も乾きにくくなりますし、家の中がジメジメします。

買い物に行くのも大変!


雨でも気温が低ければまだいいのですが、気温が微妙に高いと

マスクがしんどいですね。


以前、ダイソーでマスクに着けるファンが売っていました。


ついにこんなものまで出たか…と思い、手に取ってみましたが

マスクの中が少し窮屈になりそうだったので諦めました。


マスク生活にだいぶ慣れてきましたが、

一日でも早くマスクなしで安心して生活できますように☆


~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

今日は埼玉県から新幹線で約3時間、大阪府で起きた建設業の事故を紹介します。



新築マンションの建設工事で

契約者が施工したマンションの一室の

システムバス内、ミストサウナ給水配管の接続部の差し込みが甘く、

給水テストを行った際に水圧により給水配管が外れ、漏水。

両隣および階下の部屋にて漏水被害が発生。


事業総合賠償責任保険に加入中であったため、保険金の支払いとなったが、

復旧費として請求された金額が契約時に設定した保険金額を大きく上回ってしまいました。


有責ではあったが、結果として契約者が多額の賠償金を自己負担することになりました。



以前も同じような漏水事故ついて書いたと思いますが、

どんなにベテランの方でもミスをしてしまうこともあります。


仕事以外の場面でも同じことが言えると思います。

大丈夫かな?と一瞬でも思ったら確認することも大切です。

それと自分以外の人にチェックしてもらうものいいかもしれません。


保険金額を設定するのは難しいと思います。

起こるかわからないことに対して、多くの保険料を払うことに

抵抗のある方も多いはずです。


私も実際自分の保険を考えたときに

起こらないかもしれないことにお金を払うのには抵抗がありました。

しかし、「安心を買う気持ちでいたらいいんじゃない?」と

知り合いに言われてから妙に納得しました。



事故やケガ、病気にならないことが一番ですが

もしも起こってしまった時の

「マズイ!!!どうしよう!!!」が

「保険に入っていてよかったぁ」と

少しでもそう感じてもらえるようなお手伝いをさせていただきます。


なにか気になること等ございましたらお気軽にお問い合わせください。



※具体的な事例は代表的なものを掲載しております。

保険の種類や加入時期などにより取扱いが異なる場合もございます。


記事検索

NEW

  • 現場で怪我をした場合の対処法とは|建設業向け保険のプロフェッショナル

    query_builder 2023/05/08
  • 一人親方になるためにはどうしたらよいのか? ~建設業向け保険の視点から~

    query_builder 2023/05/08
  • 建設業のリスクをカバーする!賠償責任保険のメリットとは?

    query_builder 2023/05/06
  • 建設業で働くなら知っておきたい!建設工事保険の保障内容と補償範囲とは?

    query_builder 2023/05/04
  • 建設業界で働くなら必見!様々な種類の中から選ぶ労災上乗せ保険とは?

    query_builder 2023/05/02

CATEGORY

ARCHIVE

取扱保険会社
AIG
大同生命
メットライフ生命