事故事例⑩ 千葉県 建設業の事故
こんにちは、事務担当の久保です。
最近子どもたちがスイミングを習い始めました!
1年生のときはコロナの影響で水泳の授業はなし。
2年生は2回しか水泳の授業がありませんでした。
なので、水が苦手な我が子たち。
水を克服してほしいのと、いつもダラダラしていたので
強制的にスイミングの体験に参加させました!
体験後、意外と楽しかったようでそのまま入会してきました!(親の作戦勝ち)
「水泳の選手になってほしい」など、そんなことは一切思っていないので
楽しみながら自分の体力向上をはかってくれたらいいなと思います。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
今日は埼玉県とライバル関係?の千葉県で発生した事故を紹介します。
高層のホテルにおける修繕工事の請負
外壁の一部解体をするためにハンマードリルを使用したところ
刃先のモードを誤ってしまい、刃先がはじかれ
近くにあったガラスに接触、破損
事業総合賠償責任保険に加入していたので保険金の支払い対象となりました。
破損品のガラス自体はやや大きめではあったが少額
しかし高層(22階)ということ、固定するゴム材が特注だったため、
支払い保険金額は高額になりました。
今回、養生などしておけば防げた事故であることは明白です。
大丈夫だと思うけれど、念のために…という
予防線を張ることはどんなときでも必要なのではないでしょうか?
仕事だけでなく、普段の生活を送る上でも
安全体制をよく確認していきましょう!
保険のことで気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。
※具体的な事例は代表的なものを掲載しております。
保険の種類や加入時期などにより取扱いが異なる場合もございます。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/08
-
一人親方になるためにはどうしたらよいのか? ~建設業向け保険の視点から~
query_builder 2023/05/08 -
建設業のリスクをカバーする!賠償責任保険のメリットとは?
query_builder 2023/05/06 -
建設業で働くなら知っておきたい!建設工事保険の保障内容と補償範囲とは?
query_builder 2023/05/04 -
建設業界で働くなら必見!様々な種類の中から選ぶ労災上乗せ保険とは?
query_builder 2023/05/02